SSブログ

ジューンベリー 収穫終了&ジャム開始 [庭]

 8日前から開始し始めたジューンベリーの収穫は、今日でほぼ終了!!毎朝の鳥との競争とカメムシ退治とも今日でおしまいです。
1.jpg
 鳥除けの防鳥テープも今日で撤収しました。まだ木には実がついていますが、あとは鳥さんにご自由にお食べください状態になります。もっとも、防鳥テープがあっても、鳥にとっては大差なかったようですが、それでもテープのあるところからは木に飛んでこないようなので、まあ程々に良かったと思ってます。
 さて、今年も収穫は毎朝鳥と早起き競争でしたが、結構採れました。一週間ちょっとで約5kgです。思った以上です。写真はその一部です。
2.jpg
 昨日はこのジューンベリーの実を洗って終了。5kgもあると、バケツで洗うしかないです。バケツで洗って発見が一つ。浮かぶ実と沈む実があることです。当たり前ですが完熟は沈むようです。比重の問題ですね。でも、実の花弁が付いていたところなどに気泡も付くので浮かんでいるから完熟ではない、ということもにならないようです。気泡を手で取ると沈みます。写真は浮かんでいたものをザルですくった後のバケツです。沈んでるのが見えるでしょうか。
3.jpg
 
 昨日洗ったので日中はジャムに取りかかるつもりでしたが、今日の日中は35℃以上!!、やる気も起きず、早起きの反動の眠さもあってダラダラしてしまったので、夕食後からジャムつくり開始です。
 今年はハンドミキサーがありますので、ちょっと工程を変更してみました。工程は実を軽く水洗いしたあとから書いてます。

 ミキサー → 加熱1 → 種取り(濾す) → 砂糖追加 → 加熱2 → 瓶入れ → 湯煎 → 本封じ

 てな具合です。ミキサーがあるので、実を潰すところを最初にしました。濾す前に砂糖を入れて煮詰めるレシピも多いですが、こし器で種と一緒に結構かすが残るので砂糖がもったいない気がするので、我が家では砂糖はあと入れです。種取りは、こし器は目が細かいのでステンレスの金ザルで種を濾します。砂糖は今年はグラニュー糖で、濾した後の重量の2割弱(1割5分ぐらい)。実が結構熟して甘かったので少なめです。加熱2でちょっと味を見ながらレモン果汁(ポッカレモン)を追加してます。瓶入れして軽く蓋して後の湯煎は加熱殺菌のためで、湯煎から取り出したら、ちょっと蓋を緩めて、再度本当に締めます。瓶はあらかじめ加熱殺菌しておきますが、瓶本体は洗って電子レンジ、蓋は洗って煮沸してます。作り方は毎年少しずつ変えているので参考にされる方は前の記事も参考にどうぞ。
4.jpg
 今日の出来は、3瓶と半分。今年は1ダース出来るかも!!

ジューンベリー 収穫開始! [庭]

 なんだかんだで更新できないまま5月も下旬。まずい...
 ブログの更新に関係なく季節は進んで、ジューンベリーの収穫時期となりました。
1.jpg
 ジューンベリーは色づき始めるとあっという間に赤く熟成が進みます。今年も赤いのが付いたと思ったら三日ぐらいで全体に広がります。
 赤くなると同時に、毎年のことですが、鳥との攻防が開始です。
 ことしは対策としてこれにしてみました。
2.jpg
 防鳥テープ、金銀のキラキラテープです。
 この程度を作るのに試しためしで昨日の半日掛かりましたが、それも楽しいものです。
 竹竿を支柱にして立てて、そこと二階のベランダをテープを垂らした水糸で張ってあります。
 あまり効果があるような感じでもないのですが、隣の奥さんには鳥が少ないようよ、とお褒めを頂きました。
 
 さて、本日の収穫です。
3.jpg
 結構採りました。後ほど、これはジャムにします。
 明日は朝から鳥と取り合いです。鳥に負けないように頑張ります!!

グリーンカーテン2014設置!! [庭]

 飛び石のゴールデンウィーク。なおさら飛び石になってしまった今日の休みは、天気も回復したのでグリーンカーテンの設置をしました。
 ここ数年、毎年のことながら、今年は今年の改良があるものです。
 今年の課題は、「自転車スペースを使いやすく!」です。
 グリーンカーテンの内側に子どもの通学の自転車を入れるのですが、これまで網に引っかかりやすくて入れにくい状態でした。今年は、自転車のハンドルが網に引っかかりにくくするのが課題です。
 そこで、支柱の一部を曲げることにしました。
1.jpg
 ちょっと写真では判りにくいかもしれませんが、いつもは自転車の入れる側には上から2本目を上側の支えに使っていました。しかし、これでは支柱がハの字になるので上の方が狭くなります。そこで、その支えを曲げて上から1本目のように変形しました。これによって支えの上部が広がったことと、支柱のハの字が立ったことで、自転車を入れる空間を広げようという考えです。
 いつものように支柱などは結束バンドで固定していきます。屋外なので耐候性のあるものを使ってます。
2.jpg
 出来上がったグリーンカーテンはこのようになりました。
3.jpg
 ネットは2階のベランダから下げて張ります。我が家の場合、ネットは縦長3つを並べてあります。地面には金属のペグを挿して、そこにひもで固定します。いずれも毎年の使い回しですが、ネットもひももPPE製は丈夫ですね。
 自転車を入れる側から見るとこんな感じでです。
4.jpg
 昨年以前のグリーンカーテンと比べていただければ、支柱が大分垂直に近くなってます。奥の方は自転車入れないので、従来と同じになってます。そうそう、昨年は突風で一部支柱ごと持ち上げられたので、今年は斜の支柱も補強に増やしました。
 これで、グリーンカーテンのネット側は完成です。次回は、今年のエントリー植物をご紹介できればと思ってます。

庭仕事、庭仕事... [庭]

 先週末からゴールデンウィークの前半の開始です、とはいっても、今年は微妙な休みのカレンダー。お陰で、今日は家族で私だけが休み。

 この土日はスギ花粉も大分減って花粉症も楽になったので、久々の本格的な庭仕事に取りかかりました。
 雑草とって、芝生の手入れ。今年は例年にも増して春にかけてサボり気味だったので大仕事です。
 ここ数年安定している芝生のエアレーションから。とはいっても、芝生に穴を空けるローンパンチのお手入れからのスタートなので、時間がかかります。ローンパンチの刃の部分を洗って、砥石で錆をとって磨いて、それから作業開始です。
1.jpg

2.jpg
 こんな感じで上がりです。ここのところ雨が少ないので、芝生の下のほうも結構水分が少なかったです。
 家族からウ*チと言われてしまいますが、土の回収は翌日の昨日しました。これで芝生も刺激されて、今年も頑張ってくれるでしょう。
 
 さて、グリーンカーテンですが、今年は昨年にも増してこれが元気です。
3.jpg
 ホップです。地植えで放置なのですが、なんだかうまく適応してきたようで、今年は春から成長が早いです。いろんなものに巻き付き始めたので、休みの間にグリーンカーテンを組み上げるつもりです。

 花粉症にとってはようやくいい季節が体感できるようになってきました。
 庭も本格始動!ですね。


無念!ヌマエビ、カモンバで全滅... [庭]

 昨年12月15日に寒い冬の用水路から我が家にやってきたヌマエビが、悲しいことにあっという間に全滅してしまいました。
 原因はおそらく買ったばかりの水草のカモンバ。
1.jpg
 水槽にはアナカリスしか入れてなかったので、春だし日も強くなるのでって思って、土曜日に某大手Cで始まるホームセンターでカモンバを購入。一晩バケツに入れてから、日曜日に水槽に入れて、やれやれと思って見るともうヌマエビはひっくり返って痙攣状態。魚は問題無し。
 しまった!前は大丈夫だったので油断してしまいました。
 十中八九、農薬栽培のカモンバだったのでしょう。
 せめて、農薬の危険性有りとでも表示されていれば、買って水槽には入れなかったのに...
 所詮、安売りの大手ホームセンターC....。期待してはいけない...か。
 でも、生き物がそこの販売商品で死んでしまうと、他の製品は大丈夫なのか疑ってしまいます。すくなくとも口に入れるようなものや食器は、あの店ではもう買えません。
 せっかく冬を乗り切ったのに、かわいいヌマエビ達に申し訳ことしてしまいました。残念!!

年末の冬の過ごし方 [庭]

 頻繁に氷点下になる朝があるこのごろ。師走も押し迫りいよいよあと数日です。
 我が家も帰省!ということで、帰省準備の間に車のタイヤ交換をすることに。
 家の裏側においてあったスタッドレスタイヤを見ると、ホイルに何やら付いています。
1.jpg
 蛹です。拡大すると
2.jpg
 アゲハチョウ系の蛹だと思いますが、種類はまだ分かりません。それにしても、どこから来たここに作ったのか。アゲハチョウ系なら山椒やパセリなども家にあったので、そこで育ったものか、あるいは隣家から移動してきたのでしょうかね。
 このまま車に付けるわけにもいかないので、傷つけないように外しました。蛹はあとでなんとか羽化できるようにするつもりです。
 それからもう一匹。こちらも対や置き場の影で冬ごもりの中を起してしまいました。
3.jpg
 ヤモリです。気温が低いので動きは鈍いですが起してしまいました。すみませんね。こちらも、物陰に放しましたので、もう一度眠り直してもらいましょう。

 今年ももう終わりでです。早いものです。来年は午年、元気よく駆け出す世の中だと良いですね。
 皆様、良い新年をお迎えください。

タグ: ヤモリ 越冬

もう年末になりますね [庭]

 一昨日の氷点下の朝、バケツに氷が張りました。
1.jpg
 結構しっかりと凍りになってました。寒いはずです。
 プランターにこんな雫の氷も見つけました。
2.jpg
 雨の雫が、朝の冷え込みで氷になったようです。この寒さでも濃い緑色で、なおかつ花を咲かせるエンドウマメ。氷点下でも負けない力強さを感じます。
 
 人間の方は寒さには弱いもので、我が家では一日遅れのゆず湯です。
3.jpg
 ゆず湯に入ると年の瀬を感じますね。
 暖まったので、もうあと少しの今年を乗り切ろうと思います。

11月も終わりですね [庭]

 寒くなり急に秋が深まって、11月も今日でおしまいです。今朝も寒かったです。
 でも、天気は快晴の青空です。
3.jpg
 大部分の紅葉を散らしたジューンベリーの天辺の数枚の赤色が、秋の青空にまぶしく見えました。

 さて、今年はホップのために引き延ばしてきたグリーンカーテンの最終片付けです。ホップもこの急な寒さもあってか、上の方はすっかり枯れました。
4.jpg
 これぐらい枯れると、毬花はさわるとパラパラと散ります。なんかこれも秋を感じさせます。
 ネットからホップを外してたたみ、骨組みをばらして、片付けて、最後に落ち葉をまとめて全て終了です。

 晴れて風も弱かったので、日がさして穏やか。
 こんななかでもローズマリーは花を咲かせてます。眺めていると、羽音が...
1.jpg
 ローズマリーの花にミツバチです。こんな朝晩が寒くても、まだ働いているのですね。一匹なのですが、丁寧に花を順繰りに回っていきます。
 ここのところの寒さで、なんだか外仕事が億劫になっていましたが、このミツバチを見てちょっと元気もらいました。今年ももう少し、もうちょっと頑張りますか。


雨の週末 グリーンカーテン整理、そして、川越祭り [庭]

 晴れると思っていた週末。残念ながら、とても薄ら寒い雨でした。土曜日の午後まではなんとか曇りだったので、まずは、そろそろ終わりにしようと思っていたグリーンカーテンの整理をしました。
 前回、半分取り去りましたので、今回は残りの半分です。整理前はこの状態です。ドイツ朝顔もまだ花は咲くのですが、葉は落ちたところも多いので今回で終了としました。
1.jpg

 整理後はこの状態です。全部片付けようかとも思いましたが、ホップだけもう少し残しておくことにしました。ホップにとってはこの後どうするのが良いのか分かっていないのですが、11月に下の方で切って片付けようと思います。来年はもっとホップを増やしてみようと思ってます。左の方にフジマメも一本だけ残ってしまいました。今年はフジマメ振るいませんでした。
2.jpg
 
 さて、降りそうで降らない曇り空の夕方、川越祭りに行ってみようということでお出かけです。でも、川越市駅に着いた時には雨が降りだしてしまいました。それでも、せっかくなので、少し見物に出発です。軒下の提灯が祭りの雰囲気を感じさせます。
6.jpg
 
 お囃子をいくつか見物です。太鼓と笛の音が何ともいいですね。こちらはお狐さん。写真が暗くてすみません。
5.jpg
 
 こちらは獅子舞です。
3.jpg

 こちらはおかめです。
4.jpg

 こちらは狸です。
7.jpg

 最後の狸さんが乗っていた山車の全景です。
8.jpg
 雨にも関わらず各町内の山車もシートをかぶせてかなり出ていたようです。せっかくのお祭りでしたが、本降りとなった雨でこちらも耐えきれず退散です。屋台もたくさん出ていましたので、本当に残念でした。来年は晴れることを願ってますよー。

グリーンカーテン 6ヶ月半 半分終了です [庭]

 日中は真夏日だったりしますが朝晩はすっかり涼しいこのごろです。我が家のキンモクセイも今年は多くの花をつけてくれました。宮城野萩も真っ盛りで秋って感じです。
3.jpg

2.jpg

 この夏、頑張ってくれたグリーンカーテンもそろそろ終盤です。落ち葉が邪魔との意見も出てきましたので、まずは半分だけ終了することにしました。6ヶ月半の状態はこのようです。
1.jpg
 左や下の方は葉も落ちスカスカです。残っているのはドイツ朝顔、ホップ、四角豆、フジマメです。これでもまだ花をつけているのはドイツ朝顔、四角豆。ホップも毬花はまだ結構付いてます。まず、自転車をおく左半分を取ることにしました。グリーンカーテンは網を張ったまま、植物を切り落としていく方が楽なので、今回のその方法で行いました。
2.jpg
 これで半分終了!暑かったです。
 最後になぜか咲いてしまったシバザクラ。まあ、涼しくなったり暑くなったりじゃ、間違うこともありますよね。
1.jpg

※この記事は10月13日の公開し忘れです。今日10月20日に気づきました。お恥ずかしい。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。